家がいちばん

開運ハウスを目指してゆるゆる風水も実践中♪無事希望の高校に入学した娘がいます。塾なし高校受験でも問題ありませんでしたよ!!

高校受験

中学2年生の3月高校受験対策の娘とこれからの話進研ゼミスタート

投稿日:2020年3月31日 更新日:

中学2年生の3月高校受験対策の娘とこれからの話はじめまして、イチコと申します。
ただ今中学2年生の娘と二人暮らしです。
中学2年生と言ってももう3月末なので、
これからこれから中学3年生。
高校受験の年になります。
シングル家庭ですので、
なるべくお金をかけずに、
受験対策をスタートさせようと思い、
このブログをスタートいたしました。
これから何をしていく、この時期何をすべきか?
そんなことをご紹介します。

スポンサーリンク

3月からスタートさせた進研ゼミ

我が家の娘の成績は、中の上。
あくまでも、通う学校の中でです。

今まで、塾に行ったことはありません。

独学です。

じつは、中学入学と同時に、
進研ゼミをスタートさせましたが、
はっきりいって、全く勉強しませんでした。
10カ月分無駄にしてしまった・・・。

というわけで、通信教育はももう二度としないとおもっいてました。

が、中学3年生にいよいよなるよ~という事の3月
娘から「もう一度進研ゼミやらせてください」
と申し出がありました。

う~ん・・・・・・。

塾には行かせられない(お金の問題でね)
と、言っていたので、
自分で出来る事と思いついたのが
一度したことのある「進研ゼミ」だっんだでしょうね。

進研ゼミはからは勧誘ダイレクトメールは
常に届いたいました。
それをみると、やはり気になるよね・・・。
中学2年生の3学期は、
中学3年生0学期・・と学校でもいわれ、
気合が入ったのでしょう。

では、本当にこれが最後だよ・・・
と思って、再度進研ゼミにはいりました。

まとめて、12か月分の料金は払いましたよ。
痛い・・・・お金はかかる。
けど、塾に比べたら飛んでもなく安い。

頑張ってもらうしかありませんね。

自宅待機のこの時期だから逆によかった!

今この時期、娘はずーーーーーと家にいます。
3月2日から自宅待機です。
これまでに、2度学校にいったくらいです。

たくさんの課題をだされました。
週に1度学校の先生から連絡があります。

友達ともあいません。

娘は家に引きこもるのが、
そんなに嫌ではないようなので、
楽しそうに家で生活しています。

勉強も学校の課題の中心にやっています。

この時期に、とりいえず、
進研ゼミスタートして良かったとおもってます。

スポンサーリンク

それは、まだまだ自宅待機が続きそうだから。

4月から学校がスタート出来るようには今は思えません。
ということは、勉強がスタートしないって事ですよね。
であれば、進研ゼミで先にすこしづづでも
予習してもらうしかない。
そんな教材が手元にあるだけで、ちょっと安心。
もしくは、1~2年生の反省するとかね。

私にとっても、外出せずに教材がてにはいるのはありがたい。
今までなら、参考書を個別に購入していたからです。

まだまだ、自宅待機がつづきそう。
ネットとを駆使して、勉強する方法もありますが、
生活のリズムを崩さず、
マイペースで勉強できる環境をつくっておく、
それが親の役目なのかもしれよね。

比較的にのリーズナブルでスタートできる
進研ゼミが我が家にとっては
安心材料ともなっています。

これからの時代大切にしたいこと!

我が家は、「無理して勉強しなくてもいい」
「高校も行きたくないなら、行かなくてもいい」
そういってます。その代わり働いてももらいますが。

娘はそれが嫌なようで、自分で考えて、
勉強する事を選んだわけです。

何に付けても、自分で考える力は付けてほしいと思います。

4月からあさひ新聞購読もスタート

今の時代新聞も必要ないな…
とは思っていいましたが、
受験生なので、活字を読む
時代をよむ、そんな意味で、
新聞を購読することにしました。
「朝日新聞の朝刊」です。

ちょうど学校から自宅待機の間の課題で、
「コロナウィルスについてまとめる」
出ているようです。

なので、毎日、コロナの状況をまとめる
そのために、新聞も役立つことでしょう。

そんなわけでまとめると・・

これからの中学3年生になる高校受験生のようすと
母として私が考える事、
受験生のサポート、お家の中を整える事などについて
お伝えします!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

-高校受験
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

都立高校推薦過去問題がすべて見れるわけじゃない!対策は?

都立高校推薦の過去問題というのは、 どうしたら見れるのか? 購入できるのか? いやいや、ネットで一覧で公開されています。 もしくは、高校のHPで公開されています。 が、大変・・・ 一部分しか見れてない …

ネックファンUSB充電式を受験生用に購入したよ!気になる事は?

そろそろ梅雨もあけますよね・・・ 暑くなってくると、 家に帰ってすぐに冷蔵を開ける娘。 「コラー!!」冷気に逃げる。 ということで 即効涼しくなってもらうために、 受験生の娘にネックファン購入しました …

私立高校併願通優遇候補の通学交通手段がやる気を左右する?

イチコです。 私立高校の個別面談会に行ってきました。 個別面談に参加するのは、 もちろん高校の様子をみるこ事 直接質問ができる事がメリットですね。 私立高校個別説明会2目なのでちょっと余裕かましたりし …

自己PRカード都立高校一般入試の時はいつ必要?

自己PRカードとは、 娘が都立高校推薦の時に必死に書いていたフォーマット。 その自己PRカード 都立高校一般入試の時も必要? 必要なタイミングは?についてお伝えします。 あんなに悩んで書いていた自己P …

v模擬12月とD判定!これからどうする?冬休みの過ごし方!

こんばんは、イチコです。 12月のV模擬結果がとどきまして、 なんてことでしぅ・・・ V模擬第一希望がD判定になっていました。 受けるたびに下がっていく・・ これからどうする? 冬休みの過ごし方も。 …