わが家の娘は塾なし
進研ゼミのみの受験生でした・・。
もう推薦で合格したからね。
で、都立高校合格までのお金の計算してみました。
塾行ってないし進研ゼミだけだから、し
かなりお安いと思います。
親孝行な娘です。
金額計算してみました!!
塾なしで都立高校推薦合格までにかかったお金を計算してみました!
塾に行かずに自力で勉強
心の支えが進研ゼミとそのた参考書。
中学2年生の時に購入した参考書などは含まれてませんよ。
◆進研ゼミ中学三年生講座
1年分先払い
82680円
◆夏休みの進研ゼミ追加教材
セレクトファイブ
11836円
◆東京都受験校案内2021
1900円
◆都立高校過去問題
東京都立高校 2021年度用 7年間スーパー過去問
990円
◆推薦対策
高校入試 受かる!小論文 改訂版 (高校合格100%ブックス)
1210円
⇒都立高校推薦面接と小論文対策で実際に使っていたもの!当日気を付けた事!
自己PRカードの書き方用に購入
受かる志願理由・自己推薦 書き方ノート (高校合格100%ブックス)
780円
◆v模擬試験4回分
1回4600円×4回
わが家は1回づつ申し込みました。
8月からスタートしましたが、
もっと早くV模擬スタートすればよかった思ってます。
8月自宅受験
11月会場受験
12月会場受験
1月自宅受験
◆受験用写真代
1500円
こちらは中学校で申し込みました。
証明写真とデータの両方を購入。
結局写真データは使いませんでしたけど・・・。
◆都立高校受験の入学考査料
2200円
◆その他学校見学会や個別説明会に参加した交通費かな?
都立高校2校にそれぞれ2回
私立高校2校にそれぞれ1回
交通費として2000円くらいです。
◆筆記用具やノートなど
まとめて5000円
こんなところでしょうか?
合計で、128,586円です。
破格の安さだと思います。
進研ゼミ中学講座は必要だったのか?
進研ゼミは3回くらいしか提出してなかったので
これだっていらないのでは?
と思いましたが、
【進研ゼミ中学講座】がなかったら、
各教科でまとめられていたテキストもなく
それぞれ購入してたと思います。
そのテキストというか
参考書を選ぶの時間もかかっていたことでしよう。
そういう意味で、
進研ゼミ代って
勉強するきになればいつでもテキストは手元にあるよっていう
心の安心には繋がっていました。
なので、結論としてはやっていてよかったです。
塾なしで高校受験しようとするならオススメです。
![]()
実際、都立推薦の時も届いていた
推薦対策のテキストはよく読んでいましたから・・。
(そうよ、そのくらい使ってください)
一つ考えてしまうの、
もし・・・娘が進研ゼミを4月からしっかり使っていれば
ワンランク上の都立高校を志望できたかも・・
とかね・・
母としては思いますが、
どんな教材を与えてもするかしないかは本人次第。
というわけで、その夢は見なかったことにします。
入れた学校が子供にピッタリの学校です。
今は本当に感謝しかありませんし
推薦で合格をいただいた学校です
素敵なの高校生活を過ごして
かけがえのない友人を作ってくれればいいなぁ~と思っています。
塾への通学は考えなかったのか?
私は一切必要ないとは思っていましたが、
さすがに受験生で
本人が勉強しないとなると
「ほかの子みたいに塾いきたいの?」
って聞いたことはあります。
本人は「集団で勉強するなら学校同じなので必要ない」
って事でした。
個別で教えてもらいたいほど
上昇志向もないので、
それならいいか~と
お金かかからないならそれに越したことはない。
と私も思ってしまって・・
だからこそ、もう少し親がかかわってあげたほうがいいとおもいましたけど・・・
夏期講習や冬期講習については、
みんないっているのにね・・・と
親のほうが心配なりましたが、
わが家の娘から通いたいといいう申告もありませんでした。
どちらかというと
「塾行ってたって私より勉強できない子たくさんいるよ」
「本人次第でしょ」
と頼もしいことを言うので、
塾に行くことはありませんでした。
まとめ
今回は合格までにかかった金額だしてみました。
塾なしで都立高校は合格できたよって証明はできましたが、
受験生次第でもありますから、
塾なしの場合はやっぱり進研ゼミを上手に使うのがオススメです。
わが家はできませんでしたが
ママさんがリードして進研ゼミの教材やらせるのもありだと思います。
【進研ゼミ中学講座】![]()
![]()



コメント