家がいちばん

開運ハウスを目指してゆるゆる風水も実践中♪無事希望の高校に入学した娘がいます。塾なし高校受験でも問題ありませんでしたよ!!

高校受験

都立高校推薦と当日の過ごし方!見送りに親は同行?

投稿日:

こんにちは、イチコです。
都立高校推薦の日を無事迎えました。
良かったです。
大丈夫、行けるはず。合格できるでしょ?
って事にしておきます。
少し振り返って、
当日朝の過ごし方受験校まで親が見送りに行く?
同行しても恥ずかしくない?
などお伝えします。

スポンサーリンク

都立推薦受験日当日の過ごし方!

前日夜まで、面接の練習をしていました。
11時過ぎには寝て6時30分に起床予定。

学校の先生から、
家を出る前3時間前に起きるように言われたそうです。

ちなみに、娘の受験都立高校の
集合時間が11時10分
11時30分から小論文
12時50分から個別面談。
終了後解散です。

今年の都立推薦は1月26日一日です。
で、その一日の中に多数の応募がきているわけで、
受験方法が前半と後半に分かれています。

前半は8時30分集合で個別面談を先にするグループ
先に面談をして、11時30分の小論文を一緒に受けて
終了後解散。
この前半チームは主に、男子らしいです。

というわけで、
娘の朝はゆっくりだったんですねぇ・・・

どっちが良いかというと微妙ですが、
論文やってから、面接のほうがスムーズな流れかなぁ~と思ってます。

ちなみに、娘は後半なので面接がいつかわかりませんし、
最悪15時30分までかかるようです。

結構長い間拘束されますよね。
では、お昼どうするんだろう?

なのですが、娘の受験する学校は
なんと食べ物持ち込み禁止でした。
コロナの影響です。

ほかの学校ではお昼もっていっていいらしいですよ・・・。

といわけで、朝食べてそのまま・・なん感じです。

当日朝の過ごし方

6時半におきてボーとしながら
今まで書いた小論文を見返していました。

毎朝ラジオを聴いているので、
そこで今日のニュースを聞いたり、
朝日新聞を読んだりしました。

スポンサーリンク

持ち物チェックをもう一度して、
髪型も整えて、制服に着替えていました。

朝ごはんは、8時半から
前日のロールキャベツをリメイクしてスープ
ご飯とベーコンと目玉焼きです。

普通のごはんです

9時にはご飯を食べ追ってます。
私が片付けをしながら
面接の受け答えの練習。

ここでも、何度もしました。

さて、そうやって
10時前に家をでます。

自転車を使うの禁止。

歩いて駅まで行って
電車にのって高校の最寄り駅に10時20分に到着しました。

都立推薦当日会場まで親は同行するの?

もう何度も通った道。
ひとりで行けるはず。
だけど、それと別に不安はつきもの。

最寄り駅まで一緒にいくつもりでしたが、
なんとそこでは、
わが家と同じようら
これから受験するであろう親と子供が3組ほど見かけました。

そして、みなさん足早に高校に向かってる。

まだ早いんじゃない?

わが家は、高校に行くまでに駅の片隅で
いったん持ってきた暖かいお茶を飲んで
お腹ががすていはいけないのでおにぎりももっていましたが、
さすがにされは食べませんでした。

11時30分集合で10時40分に開門です。

結局最寄り駅も出ではなく、
都立受験校の校門まで送りました。

そんなお母さまたちが、すでに10組。

私か到着した時は、10時40分すぎていたようで
受験の子供たちは、校内にはいっていきます。
それを見送るお母さんたち。

やっぱり高校まで送っていく親が多いですよ。

一人で高校に向かっている受験生もチラホラ見かけた程度。

見た感じだと、8割~9割は親子でした。

だから、恥ずかしがらす高校まで送っていきました。

ちなみに、わが家は帰りも待ち合わせしました。
どこまで親バカなの・・
ですが、初めての受験ですから、
安心して帰れるように。

まとめ

都立推薦の一日が終わりました・・。
迎えに行ったときに娘は、すっごく静かでした。
自分の書いた論文そして面接が出来たのか出来ないのかも判断できなかったようです(笑)
とにかく無事おわったって事しましょう。
受験当日の過ごし方もどなたかの参考になればうれしいです。
最後まで、親子で乗り越えるって感じで良いと思います。

スポンサーリンク

-高校受験
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自己PRカード都立高校一般入試の時はいつ必要?

自己PRカードとは、 娘が都立高校推薦の時に必死に書いていたフォーマット。 その自己PRカード 都立高校一般入試の時も必要? 必要なタイミングは?についてお伝えします。 あんなに悩んで書いていた自己P …

高校選び方偏差値だけじゃない将来を見据えたポイントとは?

先日中学校で開催された進路保護者会がありました。 改めて都立高校や私立高校の内申の計算の仕方や 私立併願優遇についてなど もろもろ話があったんですけどね、 改めて最終的にどこの高校を選ぶのか? となっ …

受験生に味噌汁は必須?健康維持のダシにこだわる!!

日本人の体にあった和食中心 その中でも味噌汁だと私は思ってます。 我が家の味噌汁事情、特にダシについてお伝えします。 スポンサーリンク

高校通学時間は無駄?平均通学時間とわが家の考え方は?

秋の高校説明会で、希望の都立高校や 併願優遇を受けるかどうかで、 私立を2校ばかり見学しました。 でね~、高校選びに通学時間って 大きなポイントになると思ってます。 サラリーマンの通勤時間なんて本当に …

都立高校自己PRカード何を書くの?貴校と御校の使い分け。

週末に都立高校自己PRカードを書くので 一緒に考えて・・・と言われました。 そうね、自己PRカードか! そういえば、記入の注意点を先生がいってたな。 何を書いたらいいのか?お伝えしますね。 書き言葉の …