やっと12月1月のV模擬の申し込みがスタートしました。
わが家は塾にもいっていませんし、
検討するネタがない。
三者面談うけても
最終的に判断するのは自分だもんね・・・。
というわけで、12月のV模擬申し込みを待ちに待っていたんです。
実力判断まであと何回V模擬うける?
1月はどうする?
についてお伝えしますね。
V模擬12月申し込みスタート!
わが家は今のところ
V模擬は、8月の自宅受験しか受けてないんです。
10月が申し込みできず、
11月にV模擬受けるのですが11月29日
先日の10月末の三者面談の資料になるのは
8月のV模擬結果だけでした・・・
全然ダメじゃん。。
なので、12月のV模擬申し込みを心待ちにしていました。
そして、申し込みスタート11月11日だったんですね。
ようやく、12月13日のV模擬を申し込めたというわけです。
ここまで、娘は
・8月(自宅受験)
・11月29日
・12月13日
の合計3回のV模擬の申し込みをしています。
わが家の反省としては、
10月末の三者面談までに判断材料として
V模擬を2回は受けておきたかったって事です。
なので、8月あとの9.10月に受験しなかったことが悔やまれます・・。
この時結果が悪くてもよくても、
娘にとって、もっと早い段階で受験がリアルに感じ
「勉強するしかないぞぉーーーー」って思えたんじゃないかと思うからね。
1月のV模擬申し込んだほうがいいの?
今、1月のV模擬を申し込もうが悩んでいます。
最終的に、
娘がどこをどんな形で受験するかにかかっているかなぁ~
と思っています。
ちなみに、現状だと
都立の推薦が第一候補。
都立の推薦がダメだった事を考慮して
私立併願優遇と都立を再度受験する。
こんな形です。
ここでも、どこに力をいれるかというと
都立の推薦で入りたい!!
ここに力をいれたら、
要は、都立のレベルを下げていけば推薦で入れる可能性がたかく、
私立併願優遇もそのあとの都立受験もない・・・わけです。
この場合は、推薦対策に力をいれれる事になる。
ですが、
娘がどうしても行きたい都立高校があるとなると、
都立の高校の推薦でレベルを下げるわけにはいかないので、
私立併願優遇も都立高校の受験もすべてを考えて、
体制を整える必要がある!
すべてまんべんなく勉強しないとね。
それでも、わが家は都立高校に行ってもらいたいから
最後の最後まで推薦で落ちた場合にどこを受けるか考える判断材料が必要。
そう思ってます。
今第一希望の都立高校の推薦は
12月の初めの面談で決めなければいけない。
それは、もうこれからうけるV模擬は判断材料にならない。
だから、悩むんですよね…
最後どうなるかわからない・・
そう思うと1月のV模擬までうけさせる。
ちょうど、コロナの影響で
1月のV模擬は自宅受験。
どこかに受験しにいくわけでもないので、
申し込んでおこうかな・・と思ってます。
娘のお友達で、自校作成問題の高校を受験する子は、
1月のV模擬までうけて、最終的にどこの高校うけるか判断するといってました。
このお友達は、都立の推薦をうけない。
そのほうが、最後まで粘って判断するって言い切れるのだろう‥と思います。
都立高校推薦で合格を狙うのが本当に楽な道なのか?
わが家の娘は、
勉強がすっごくできるわけではないけれど、
内申がよい。
三教科はダメでも、理科と社会がすき。
そして、実技か得意ときている。
典型的な都立高校受験タイプ。
だからこそ、都立高校の推薦で早く決まってくれればいいな~と
思っていましたが、
果たして、それが娘のためになったり、
本当に生きたい高校に行くことに役立つのか?ちょっと疑問になってきました。
推薦を決めたら、1月は都立高校の推薦対策として、
作文の書き方や面接の受け方を中心的に先生方が始動してくれます。
推薦で受験するということは、
本来の学力とは別のステージで戦っているというか、
判断が学力ではないいのかな・・とか。
そして、運よく推薦で入学してしまつたら、
ギリギリまで頑張って受験して入学した生徒との学力の差は
かなり生じるのではないかな?と思ったりしました。
子供のタイプにもよるのかもしれませんが・・
娘には推薦で合格してほしいと思う一方で、
最後まで自力で頑張って勉強する受験生との差は大きいなと感じることもあります。
まとめ
V模擬は学校ではない全体でのレベルの判断材料として必要だと思います。
それをいつ受けるのか、いつ受けられるのか、どこで受けるのか
本当にさまざま悩まされます。
この悩みが春にはすべて良い結果に繋がることを信じたい!!と思っています。
⇒V模擬うけるタイミングと回数は?あと何回受けるべき?
⇒v模擬テスト結果判定をうけてどう判断する!判定の活用方法は?
⇒v模擬都立そっくり会場を私立併願高校にしてみる!
コメント