家がいちばん

開運ハウスを目指してゆるゆる風水も実践中♪無事希望の高校に入学した娘がいます。塾なし高校受験でも問題ありませんでしたよ!!

高校受験

カゲロウディズ参考書がおもしろく勉強するきっかけになったわけ!!

投稿日:2020年4月3日 更新日:

自宅待機中中学三年生になった娘。
もともと勉強は好きではありません。
ただし、負けず嫌いでもあります。
だから勉強する気ったけさえあれば・・
と思っていた時に、いいもの見つけたよ。
大好きなアニメや漫画が役立つときもありますね。
それがカゲロウディズ参考書です!!

スポンサーリンク

カゲロウディズ参考書を見つけてきた!

娘がみつけてきたカゲロウディズ参考書
お友達がつかっていて、
「わかりやすい!」

と力説してきました。

それが、去年の夏の事。

今は進研ゼミを再開しましたが、
一人で勉強すると言っていた時です。

だったら、
参考書買いましょうよ!!と話になったわけです。

勉強するよ、
これで、勉強するんだうな!と
私は思ったわけです。

カゲロウディズ参考書って何がいいの?

カゲロウディズの参考書を
ばばーーーーんと購入して、
いつもなら読まない参考書を読み始めた娘。

よしよしよしよし、これはいいぞぉーーー
と思っていました。

ただし、
表紙も可愛らしいイラストだし、
中もちらっとみたら、イラスト、漫画だし、
おいおい、本当にこれで勉強できるのか?
と思ったわけ。

なので、何がいいの?って聞いてみました!

カゲロウディズの漫画の中で
一番おバカさんの子がいてね・・・
その子が勉強するわけ。
その子でさえできるんだから、
私できるよねって思うんだよね。

う~ん‥‥そういう事か?

でも
娘の話を聞きながら私も気づいたんですよね・・・

そもそも勉強しない子は
なかなか参考書何てかいません。
ましてや、親が購入してあげたところで、
その子供が喜んで本を開くことがないでしょう。

スポンサーリンク

なにで、普通の参考書だと
「参考書を開く」という第一歩さえできないんですね。

この参考書を開くことさなえしない・・・
って事は、勉強できる子供とってはまったく、
意味不明かもしれませんね・・・。

だからこそ、
勉強できない子は、勉強できない子しかわからない。
そういう事なんだと思う !!!

まずは、ただ、

「参考書を開く」

「漫画の部分を読み始める」

それができることが大切なんだって。

なんか、分かったような、わからなかったような・・・

でも、確かに、
娘は楽しそうに勉強するようになりました。

そして、成績は確かにあがってきた。

ひとりで、勉強するようにもなりました。

そして、やっと中くらいの成績は取れるようになったわけです。

カゲロウディズの参考書は、
漫画好きの子なら、
まずは参考書を手にして、
中身を広げ、読み始められる!
その第一歩にふさわしい参考書だということがかわりました。

ということは、本当に初歩の参考書ってことだね。
内容については、
私も中身をみてないので、内容が薄いって事ではないとおもうのですが・・・

まとめると・・・

まずは、参考書を手に取って読んでもらう、
そん基本からスターすねるならね
漫画の参考書もありです。
そして、とくにカゲロウディズ参考書はそれにぴったりと言うことがわかりましたよ。

そういえば、娘が再スタートした
進研ゼミだって、
届く漫画の案内場から読んでいましたからね・・・。
勉強と漫画って良い組み合わせってことなんですね。

スポンサーリンク

-高校受験
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高校入試三者面談までに志望校が決まらない?

いよいよ、12月初めには最終三者面談です。 三者面談前に、最終希望高校の用紙を 提出しなければいけないのですが・・ 実は、まだ絞れていないんです。 三者面談までには決めないとね。 このなかなか決定でき …

中学3年生2学期がスタート!夏休みの成果はあり?娘が身に着けた習慣とは?

こんばんは、イチコです。 娘中学校の2学期がスタートしました。 短い夏休み、結局どこにもおでかけできず・・です。 娘の夏休み勉強していました。 意外な方向にいったきっかけ。 そして、二学期小テストむけ …

都立高校推薦面接の練習自宅で!具体的な質問と当日気を付ける事!

都立高校推薦の面接の練習は学校でしてくれます。 「親御さんと家で練習するように」 と先生に言われ 我が家もの何度か自宅で練習。 が、真面目にしているつもりが、 いつも口論になって不機嫌になる私と娘。 …

私立高校併願通優遇候補の通学交通手段がやる気を左右する?

イチコです。 私立高校の個別面談会に行ってきました。 個別面談に参加するのは、 もちろん高校の様子をみるこ事 直接質問ができる事がメリットですね。 私立高校個別説明会2目なのでちょっと余裕かましたりし …

中学校授業中のケガで保険をつかう! 体験談

中学卒業がまじかの3月初め。 学校から電話があり 娘が体育の時間に指を骨折したって・・ えーーーーーーーー 元気いっぱい健康体が自慢の娘。 その日は先生が病院に連れて行ってくれました。 中学生授業中の …