家がいちばん

開運ハウスを目指してゆるゆる風水も実践中♪無事希望の高校に入学した娘がいます。塾なし高校受験でも問題ありませんでしたよ!!

高校受験

高校入試三者面談までに志望校が決まらない?

投稿日:

いよいよ、12月初めには最終三者面談です。
三者面談前に、最終希望高校の用紙を
提出しなければいけないのですが・・
実は、まだ絞れていないんです。
三者面談までには決めないとね。
このなかなか決定できない原因は?
本当はどうしたらよかったのか?
わが家の反省まとめ見ました。

スポンサーリンク

高校入試三者面談までに希望校が決まらない?

希望高校の決定は、
三者面談前に提出しなければいけませんでした。

もちろん、提出はしたのですが、
なんとわが家
「三者面談までには決めるので、
もう少し待ってください」

・・・・・。
結局決まらず、先生にも迷惑かけてます。

なぜ決まらないのか?
なぜ決めないのか?
そこのとこお話しますね。

志望校が決まらない理由!

1.都立高校の推薦を利用するため!

実技の評価がよい娘
どちらかというと、
英・数・国が苦手な娘
そうなると、
都立向き、そして、推薦向きといわれ、
都立推薦を希望しています。

が、この都立推薦がくせもので、
推薦を受けてチャレンジする回数が増えればよいと
考えれば楽なのかもしれませんが、
都立推薦で落ちたらそれはそれで、ショック。
メンタルを立て直せるかどうか
そんな事を考えると、
都立推薦の高校も安全に入りそうなところを狙いたくなる。

そもそも、受験も作文と面接。
あとは内申。
推薦対策の勉強をする。
1月になったら、
学校でも推薦対策をしてくれる。

1か月近く推薦対策をするわけだから
普通の勉強がおろそかになる。
だからこそ、
ここで絶対決めたいってよく出る。

そうなると、
なかなか希望校が絞れない。

結局推薦で受験する場合は、
早い段階で希望を出すので
最後まで頑張りつくす実力とは別物。

都立推薦で合格したいと思いが強すぎて、
第一希望と第二希望で迷ってます。

スポンサーリンク

2.圧倒的に実力を測るv模擬の受験数が少ない!

コロ騒動もあり、
v模擬の事をあまり考えていない
平和なわが家でした。

結局最終面談までに娘の成績を相対的にみる
v模擬の結果が8月の模擬しかない。

しかも8月のv模擬は自宅受験。
結果が参考になるとは思うけど、
通常の会場での受験とは違うだろうし・・・。

相対的に判断する材料がすくなすぎた!
夏からスタートして、
合否判定の結果が上昇しているような感じだと、
心持安心していられる。

が、娘はここにきて学校の復習テストもよくなかったんです。

そうなるとどこを選ぶ?
とまたまた決められなくなっています。

3.学校見学会や個別説明会の参加が遅かった!

今年はコロナの影響で、
学校説明会の予約も大変。

希望校には、学校説明会や個別説明会に参加して雰囲気をしりたいもの。

なのに、第二希望の都立高校は11月末に参加。
そこをまた見てから、決定したいと思うと、
やっぱり三者面談前に希望校提出にまにあわない。

何もかも、ゴテゴテなわが家

4.最終的には本人に希望校は決定させる!

相対的な学力を判定する結果もない
学校見学会や説明会にまだ参加していないとこもある
そんな状況だから、
受験生本人が決められずにいる。

やはり、最終的な受験高校の決定は本人が行うべき。
後悔はしてほしくないし、
誰のせいでもなく自分が決めて頑張ってほしいですからね・・。

というわけで、まだ決められずにいますが、
学校見学した希望校を決めたら
すぐに担任の先生に報告するように言われました・・
さすがに、先生をそんなに待たせちゃいけなせんね!!

本当はどうすることが良かったのか>

「学校説明会」
「v模擬などの相対的な学力をはかるテスト」

この二つにかかってくると思います。

最終の判断は11月末くらいとして
それまでに、学力テストはなんどか受けて
判断する、事が大切だと思います。

子供がね、自分で判断できるように
親の主観を入れずに
導いていけるスケジュールを立てなきゃいけなかったと思います。

遅くて夏からちゃんと動き出して入れは・・
などと悔やまれるところです。

まとめ

担任の先生も一緒になって希望高校の事
話してくれます。
参考にしながら、子供の自身のかんがえで
希望校をほしいと思います。

スポンサーリンク

-高校受験
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

V模擬12月申し込みスタート!1月までV模擬を受ける?

やっと12月1月のV模擬の申し込みがスタートしました。 わが家は塾にもいっていませんし、 検討するネタがない。 三者面談うけても 最終的に判断するのは自分だもんね・・・。 というわけで、12月のV模擬 …

受験生インフルエンザ予防接種を受けないと決めたわけ!それでも周りの目は気なる?

こんばんは、イチコです。 わが家は毎年、インフルエンザ予防接種は受けない派です。 インフルエンザ予防接種は、娘が4年生ごろまでは 毎年2回接種していました。 が、予防接種をうけてもインフルエンザにはな …

都立高校私立高校併願なし!三者面談でアドバイスは?

中学校での三者面談がおわりました。 ドキドキ・・というか、 都立高校一本での進学希望出しています。 私立高校併願なし。 その話どうなるのかな?! 志望校についてアドバイスはあるのか? 先生から今の成績 …

都立高校自己PRカード何を書くの?貴校と御校の使い分け。

週末に都立高校自己PRカードを書くので 一緒に考えて・・・と言われました。 そうね、自己PRカードか! そういえば、記入の注意点を先生がいってたな。 何を書いたらいいのか?お伝えしますね。 書き言葉の …

都立高校推薦面接の練習自宅で!具体的な質問と当日気を付ける事!

都立高校推薦の面接の練習は学校でしてくれます。 「親御さんと家で練習するように」 と先生に言われ 我が家もの何度か自宅で練習。 が、真面目にしているつもりが、 いつも口論になって不機嫌になる私と娘。 …