家がいちばん

開運ハウスを目指してゆるゆる風水も実践中♪無事希望の高校に入学した娘がいます。塾なし高校受験でも問題ありませんでしたよ!!

風水

ヘビ風水的意味は?お墓参りの帰りにアオダイショウに遭遇したよ!!

投稿日:

先日久しぶりに実家に帰り
姉と一緒にお墓参りにいきました。
その帰り道
なんと大きな1メートル以上ある
アオダイショウに遭遇しました。
えっ?これってどんな意味?
ヘビの風水的意味とは?についてお伝えしますね。

スポンサーリンク

ヘビ風水的意味とは?

風水実践者としては、ヘビとの遭遇は意味があるとしか思えない!!

ヘビと言えば「巳」ですもんね。

「巳」と言えば財運です。
ヘビは水の神やその使いと考えられているから
「巳の日」や「己巳の日」は
財運アップとしい、弁天様お参りしたりしてました。

そんな財運を表す「巳」
ヘビに遭遇したんだから
財運アップに違いない!!
と私も考えてます。

アオダイショウにも意味はあるのかな?

アオダイショウを見たときは「ギギョ!」
としたのですが、
静かなヘビでした。


ちょうど川の側孔から上にあがってきたようで
1メートル以上の長さはあったと思いますよ。

そんなアオダイショウは無毒のヘビで
家などに住み着いて、ネズミなど食べてくれるらしいです。

スポンサーリンク

このアオダイショウを見かけて
家に帰り父に報告しましたが、
驚く様子もなく、

「今年初めてのヘビの話を聞いたな」
と平然といってました。

毒もなく人に害もなく、ネズミを食べてくれるなら
家の守り神的なものになるのでは?
と思ったりもしました。

そもそも、私の姉は同じ道を通り
お墓参りにいったのですが、
行きには絶対にアオダイショウは居なかった。

同じ道を通り1時間後のその場所には
アオダイショウがいたんです。

偶然?

必然?

いいことあるに違いないって
私と姉は喜んだんです。

ヘビに遭遇は良いことの前兆?

そもそも実家に帰ったり、
お墓参りしていたのは、
私の転職が決まって、
ご先祖様に今の様子やこれからの事報告行くためだったんです。

そして、お墓参りして
お墓の掃除もして帰ってくる途中の
アオダイショウとの遭遇でしょ?

これからどんどん財運がよくなるって事だと
私は思っているんです。

そもそも、今回の転職で
年収は120万以上アップしますからね!!

転職年収120万円アップは風水実践による?何が良かった?

そういう意味でももうヘビさんとの遭遇は必然だった!
としか言いようがない・・・と思ってます。
蛇さんありがとう♪

まとめ

道路を歩いているだけで、蛇に遭遇したわけで
そりゃ~驚きましたよ。
でも、私の中では「蛇」は「巳」
「巳の日」は財運アップとつながっていたので、
驚いた後は、喜びいっぱい。
ますます良いことありますように。
皆さんも、蛇さんに出会ったら
驚いてもいいけど、攻撃せずにそっとしてあげてくださいね。
もっともっと良いかと起こるはずですから。
私も続報お伝えします。

スポンサーリンク

-風水
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

インド風水と中国風水は違う水槽の扱いは?我が家の水槽はどこにおけばいい?

インド風水中国風水では、 諸々違いがありました。 今回は、水槽の話。 我が家は娘がもってえった メダカを私が育てています。 水は金運に繋がるし、 動く水なのでいいと思っているんだけど、 インド風水では …

男性お守りプレゼント何が良い?上司との人間関係に悩む20代甥っ子に。

こんにちは、イチコです。 今年の夏は、コロナですし、 受験生ですし、帰省ができない! そんな時に、姉から甥っ子の件で相談をうけました。 社会人3年目。新しい上司から小言を言われることが多くストレスなん …

子供部屋机の配置風水これで正解?入り口と壁とテレビの関係!

受験生の娘のお部屋を紹介します。 去年引越してした際に娘の部屋をつくりました。 ひろびろのびのび勉強してほしくて 大きなダイニングテーブルを 学習机にしました。 その時の机の配置について、 ちょっと風 …

川越熊野神社の白蛇さまをいただきました!願いの叶え方は?

こんばんは、イチコです。 私のブログでは、2020年巳を足していくという 記事で紹介させていただいたように、 家の中でも「巳」 「ヘビ」グッスを増やしていました。 で、今日川越熊野神社に参拝した時に、 …

ハングリーゴーストって何?気を付ける事!日本でも気にしたほうがいい?

こんばんは、イチコです。 お盆が終りました。 今年は、帰省も出来ずだったのでお墓参りもいけませんでした・・・。 そんなお盆とは関係ないけど、 リリアンツーさんのコラムのながては、 「ハングリーゴースト …